40代あるある!更年期いっしょに乗り越えませんか!

更年期障害中の40代後半女性、ミアです。40代~50代の体の不調や精神的な不調が多い年齢。 そんな40代!50代を楽しく生きる方法、克服法を探していくブログです♪お気軽に♪

御朱印集め。神社とお寺で御朱印帳は分けた方がいいの!?

f:id:kounennkiaruaru:20170410231540j:plain

こんばんは。40代のミアです♪

今では老若男女に人気の御朱印集め、されていますか?

更年期障害で気分がすぐれない時にみつけた御朱印集めを始めて

かれこれ3年くらい経ちます。

 

もともとお寺参りが好きでその時に

お寺の「納経印」を集めていたのですが


いつか行ってみたかった念願の熊本県阿蘇神社に行った時に
「もしかしたらもう来る事もないかもしれないので、思い出としてせっかくだから御朱印をいただこうか?」
という理由で御朱印帳を購入したのがきっかけです。

 

本来、こんな気持ちで御朱印集めをしてはいけないのでしょうが。

 

今では「御朱印集めが趣味」にまでなっていて

神社や寺院に行くとなぜか安心感があってこころが落ち着いてきます。

そして更年期障害でのイライラや気分の落ち込みを忘れさせてくれたりもします。

 

そんな御朱印集めをしている時にふと思う事、

神社とお寺で御朱印帳は分けた方がいいの!?
ということです。

 

これは御朱印集めをしている方なら誰しも疑問に思う事だと思います。


特に京都が分かりやすい例だと思いますが

京都には有名な神社仏閣がたくさんあるので
お寺に来たはいいけど神社の御朱印帳を出していいの?という事です。


京都のお寺に行った時はさすがに私も「どうする?」という感じでした。

すごく迷いましたが、旅先だった事もあり何も聞かずに神社の御朱印帳を出したら
ほとんどのお寺で書いてもらえました。


神仏分離といって、もともと神社とお寺は
神道仏教という宗教の違いがあります。


実際にお寺で「御朱印帳」を出して断られる事もあるそうです。

 

御朱印がもらえるのを楽しみにしていたのに・・なんて


どんなお寺だったら断られるの?ととても不安になりますよね。


実際に神社の御朱印帳にを御朱印をお願いして断られるお寺というのは

 

四国八十八カ所や西国三十三カ所などの霊場浄土真宗の寺院など
があるそうです。


四国などのお寺は霊場がほとんどなのですが

「本堂」→「大師堂」の順に参詣し
それぞれ「お経」を奉納した人だけがもらえるのが
「納経印」つまり御朱印です。


朱印帳ではなく「納経帳」というものに書いていただくのが基本です。


だから四国八十八カ所や西国三十三カ所などの霊場などで
いつも使っている神社の御朱印帳に「御朱印書いてもらますか?」と尋ねても
断られる事が多いそうです。


四国八十八カ所巡りや西国三十三箇所巡りなどでは専用の「納経帳」というのが
存在します。

もし四国の寺院などで断られた場合は「納経帳」というのを購入すると
書いてもらえますので、どうしても御朱印が欲しい方は
別に「納経帳」を購入される方がよいかと思います。

 

次に「浄土真宗の寺院は御朱印がもらえない。」という噂ですが
これは実際にその通りのようです。


浄土真宗本願寺派真宗大谷派は「御朱印をしないことを宗派の方針」にしているというのが
理由だそうです。


ただ、日本全国、全ての浄土真宗のお寺から
「御朱印がもらえない」というわけではないそうです。


なのでよほどの理由でない限りは
神社とお寺の御朱印帳は同じでも構わないということですね。


御朱印はどうしても「スタンプラリー」のようになってしまい
たくさん集める事でご利益があるような
満足感や達成感に浸る事もあります。


でも例え御朱印が貰えなくても、
落ちこんだり頭にきたりしないでくださいね。


そして御朱印帳は神社や寺院、書いてくれる方によってそれぞれ色がありますよね。

まるでアートのような御朱印をいただける神社もたくさんあります。

何度でも眺めていたくなるほどうっとりするくらい美しい御朱印があります。


御朱印集めは「スタンプラリー」ではない、とよく言われますが
例えそういうつもりではなくても

御朱印を貰えた時の喜びと筆で書いた美しい御朱印に
どんどん引き込まれて行く方は多いと思います。


そんな御朱印集めにはまっている方に
日本選りすぐりのとっても美しい御朱印がたくさん載っている本をご紹介します。

永久保存版ですがすごく美しくて珍しい御朱印をみることができますよ。

永久保存版 御朱印アートブック

新品価格
¥1,728から
(2017/4/16 23:57時点)

日本全国 この御朱印が凄い! 第弐集 都道府県網羅版 (地球の歩き方BOOKS)